蚕の写真が出てきます。虫系が苦手な方はスルーしてください。三ちゃん(四川三眠)は、透かして見ても頭が動いているかどうかも、わからなくなりました。
今日には繭を作り終えて、さなぎになるのかな。

3頭のお蚕さんは、午後から頻繁に頭を持ち上げるようになりました。

フレッシュな桑の葉をあげても、食べない子が2頭。
まだモシャモシャ食べる子が、1頭。
繭を作り始めるサインは、体の色(金時色になったら繭を作り始めるのだそうです)と、上へ上へと昇り始める・・・らしい。(三ちゃんがそうでした)
そのタイミングを逃さずに引っ越しをさせてあげなくては。

(後ろ半身がうっすら黄色です)
ワタシが頻繁に見に来るので、ぽちも気にして見ています。(笑)

今日はちょっと手が離せない用事があって、じっと観察している訳にもいかず、一番身をのけぞらせ上を見ている子を新居へ入居させました。

全く動かず・・・・。
早かったかな?と思いつつ、次に様子を見に来ると、なんと外に逃げ出していました。(>_<)
(焦っていたので写真はありません(^_^;))
高さ5cmの筒では短すぎたようなので、いそいで3倍の長さの新居を作って再度の引っ越し。

(左が最初の筒、右が新居)
3頭のお蚕さんは、おそらく「ピュアマイソール」という品種?
三ちゃん(「四川三眠」)に比べると、なんだかセレブ〜な感じです。(笑)
お蚕さんの状態では、個体識別ができませんので上蔟の順に、長女(うめ)、二女(はな)、三女(もも)と名付けることに。
なので、この子が長女のうめちゃんです。
うめちゃん、新居に入ってからしきりに頭を振っていて、よ〜く見ると糸を吐き出しているではありませんか〜。

(見えます?スーッと細い糸がうめちゃんの口から右下に伸びています)
このあと、長女うめちゃんの動きがピタリと止まったので、食べなくなっていたもう1頭を新居に誘導。
という訳で、この子が二女となりました。

左が二女はなちゃん、右が長女うめちゃん
ぽちさんも気にして時々見に来ています。

ちゃんとおウチはいった?
長女、二女はだいたい同じペースで成長しているのですが、三女はマイペース。
時々思い出したようにモシャモシャ葉っぱを食べていましたが、そろそろかな〜という感じで動きが止まってきています。
うめちゃん、はなちゃんは、眠ったようにじっとしているかと思ったら、突然活発に動き始めます。
うんちは何度かしていますが、おしっこはまだしていません。
(繭を作る前におしっこをするそうです。三ちゃんもそうでした。)
活発に動き回る時は上へ上へと昇って行き、放っておくと屋根から身を乗り出して脱走しそうです。

この時点で、既に夜9時。
夜中にお蚕さんがそのあたりをノソノソ這い回り、ぽちと接近遭遇、もしくは翌朝捜索なんてことは避けたいので、ミカンのネットで蓋をしておきました。

まだ飼育箱(と言う名のケーキの箱)の中の三女も念のため。

こちら、一緒に工房に行ったGさんちの三姉妹+小梅ちゃん。

G家の三姉妹の名前は、アン・ドゥ・トロワ。(オッシャレ〜♪)
たった3頭のお蚕さんにおおわらわのワタシたち。
あの12個の箱一杯のお蚕さんが今日上蔟予定とおっしゃっていたので、Kさん、今日はすごーく大変な一日なんだろうなぁ・・・と思いました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」