2020年11月02日

7ヶ月ぶりの木彫り同好会

先週、久しぶりに木彫り仲間が集いました。

おこもり中にちょっと大きいぽちを仕上げるつもりだったのに、結局全く手をつけられず、、、で、久しぶりに刀を握りました。

前回、ざっくり色を塗って目を描いてみたのですが、む、むずい。

目を閉じてる顔がどうしても描けない。

横顔ではOKでも、正面から見た顔が違うんです。

B45E9CFF-CF93-4A18-825F-EF480D3C7E4B.jpeg

他の部分をいじっては、再び目に戻り、描いては消しを何度も繰り返した結果、「今じゃないんだ」と思うに至り、しばらく時間を置くことにしました。

12BBEBF2-23C9-4014-8C3C-E31275F19261.jpeg

手前の2体(ジョーと小梅っち)も再び魔法の粉で修復中。



特別ゲストの小梅っち(オリジナル)。

28E4D2AB-A333-456F-94F5-53764F0F83CF.jpeg

優しくそ〜っとオヤツを食べる舌と

7C936407-56C2-4CD7-AE91-A828CCCF33C2.jpeg

窓辺の後ろ姿にぽちを重ねます。

425DEFEA-3F56-4402-BF46-711BD2F5BA55.jpeg


お天気にも恵まれ、窓を開け放っての木彫り同好会。

うまいタイミングで夫の出勤日となり、久しぶりにゆっくりおしゃべりができました。

ただ、自主的自粛生活が長引くと、気持ちも閉じて行くというか、、、段々人と会ったり話したりが億劫になります。

楽しかったけど、ちょっと疲れた、、、かな。


、、、って、あんまりよろしくないサインだな。

いや、心地よい疲れでした。(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2020年03月27日

なかなかアートな仕上がりですが


ノコギリのかけづらい
小さな木片で

EBA5C562-15E4-4F05-BD90-6E8B5D88729C.jpeg

頑張りました!

91D02573-B60C-40B4-8708-31AB3DCCF10E.jpeg

なかなかアートな仕上がりですが

C5443776-DF78-4CFD-83DE-14F2495BECE8.jpeg

実は欲しいのはこっち


34023CCD-34E5-4A54-913A-5E6F79C6E227.jpeg

イザというときのための
魔法の粉



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2020年03月22日

色を塗って気がつくこともある

3連休をいかがお過ごしでしょうか?

我が家は初日にお墓参り。
コロナで世間がザワザワし始めた頃はかなり空いていた高速道路も、お彼岸だからなのか、三連休だからなのか、結構渋滞していました。


そして、三連休の真ん中は木彫り同好会♪

9CC1F19A-0991-431C-8A60-D9B524A22E77.jpeg

BGMは、ここしばらく一方的にワタシの趣味でKing Gnuです。(笑)


ちょっと大きいぽちさんは、目を閉じて、空気を感じ、風を嗅ぐ表情が描けず、ずっと足踏み状態です。

F2B8E25D-48AA-4EEF-9007-0CAF17BF6D51.jpeg

笑ってるわけではなく、怒ってるわけでもなく、、、そんな表情が、うまく出せない。

どうにも行き詰まったら、色を塗ってみるとわかることもあったりします。

035E0FD9-7236-4DDF-8329-E3F5EE36E6B8.jpeg

マズルのない犬と暮らしていたFさんは、マズルのある犬のブローチを製作中。

小梅っちは帰り際に緊急手術となり、一晩ぽちの和ICUでお布団掛けてお休みしました。

一夜明け、容態も安定しちょります。(笑)

D6E3FDFC-28CC-4C3E-8036-5688480141B9.jpeg


木彫って、失敗できないと思われがちですが、ある程度は修復もできるんです。
かく言うちょっと大きいぽちさんも、年明け早々にかなりの大手術をしておりまする。^_^;

294D9F1B-39FE-415F-BD52-47D55C0DFB80.jpeg

みんなそれぞれのペースで彫っています。

小さい犬を彫る、次回は4月15日(水)。

ご見学希望の方がいらっしゃるなら、welcomeです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2020年03月02日

小さい犬を彫る

注文していたクスノキが届きました。

809517DC-4AAD-4DBD-B42D-09133469DAF9.jpeg

梱包をほどくと
包みの中に閉じ込められていた香りが
漂います



木彫りは
木片の中から命を掘り起こしていく作業


その一刀ごとに
クスノキ が香ります

3BC9D482-283E-4470-B870-F9559C35B50A.jpeg

手の中の木片に
命を吹き込むように向き合うことに
去年のワタシは
どんなに救われたことか、、、


--------------


小さい犬を彫る 教室
はじめます


1回3時間 3000円
彫刻材(クスノキ )は別途費用をいただきます

各自でご用意いただくもの
彫刻刀(平刀・丸刀)
手ノコ(あれば)
鉛筆と消しゴム
愛犬の写真

3DB5324E-B86C-4BA6-9E45-D964E230BACF.jpeg

最初はオスワリポーズになります
2体目からはお好きなポーズでお作りください

何回で仕上げるという決まりはありません
ご自分のペースですすめてください

彩色まで終えて完成になります
(色は塗っても塗らなくても良いです)

刀を使います
怪我をしないよう
刀の前に手を置かないよう
気をつけてください
(包丁と一緒です)



作業台、ノコギリ、彩色の道具などは
こちらでご用意しています

出張教室の場合は
別途交通費と出張費をいただきます


D3B47D24-275D-4CA7-B119-ECA94B549593.jpeg

手のひらサイズの小さい犬です

お申込み&お問合せ

こんな時期なので
始動はお客さまと相談しながら
になりますね



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2020年02月23日

目を閉じるか開けるかを悩む

2月の木彫りは、久しぶりの土曜日開催。

話題はもっぱらKing Gnu?(笑)
土日メンバーの茶柴さんとワタシは、ライブのチケット入手に挑んでいたのですが、先行予約も一般予約も全滅で、、、。
マジで、本当に、マジでチケットが取れない〜!

でもさ、こんな状況じゃライブだって中止になる可能性もないとは言えないよね。
とか、まぁ、そんな負け惜しみ的なおしゃべりもしつつ、ひたすら彫る。

A0AE907B-E6DB-4674-8FCA-60F3F39E747A.jpeg

彫る

A95A47D8-9D29-4DCC-8F79-17D350449199.jpeg

彫る

739C4057-A309-4556-812D-A44ED988F024.jpeg

口も手も動かしながら、結構すすみました。


茶柴さんは、1月に続いて柴わんこの仕上げ彫り。

700187BE-DFE0-4B3A-8EDE-22177BDD6D43.jpeg


Fさんはブローチ。
茶柴さんの柴犬バッチ(写真上)を参考に、1日でここまで♪

B4944A5F-4882-4241-B722-070C83D2BF0E.jpeg
コーギーさんになるそうです♪

次回には彩色まで行けそうです。


ワタシは、ぽちの目を開けるか閉じるかで悩み中。

横顔で閉じた目をデッサンして、正面から見ると、なんか変なのです。

E8D6ABE7-559B-49C5-8474-C7C7D023E107.jpeg

それって、デッサンが狂ってるってことなんだよね、、、。

そんなこんなで大幅に修正中。

1A153279-9C82-4F7A-9938-8A1155684E34.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る