2024年09月04日

腹水があるコの介助ベスト

介助ベストのご依頼をいただいたのは、病気により胸水、腹水がたまってしまうというボーダーコリーさん。

F35C3696-01B8-4E6D-83A0-9685255B33BC.jpeg

腹水が溜まる部分にタックを入れ

554E1F17-11B9-4621-B684-0C00A6B70E90.jpeg

ベストの裾が腹水の位置にあたるとのことなのでバイアステープ仕上げをやめて、生地の伸縮とクッションで当たりが優しくなるようメッシュ生地の三つ折り仕上げ。

1E0CC44E-39FB-4B66-99F6-24E335A29E64.jpeg

お話をいただいてから、採寸結果のご連絡を待つ間に外出の予定を前倒し&ギュギュッと詰め込み、集中して製作に当たったのですが、残念ながら間に合わなかったそうです。

身体が繊細なコのケアは神経を使います。
ほんの少しでもお役に立ちたかった、、、。



アレルギー持ちのまめは隣室で待機。

4B87B93B-F427-42D5-8CE1-09AB96A37BFE.jpeg

「家政婦は見た!」状態。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 15:33| Comment(0) | 介助ベスト

2024年06月25日

締め出された犬

せめて朝晩くらいは20℃を下回って欲しいんだけど、朝からモワッと暑い。
夏が憂鬱になる〜。


ただいま、さくらちゃん(ボーダーコリー)の2着目の介助ベスト製作中。

DD9D2E9A-0F53-4B4E-BE69-C1A29E6F3B2F.jpeg

まめは食材ではなく、外的要因(花粉とかハウスダストとか)によるアレルギーなので、ベストの製作中はまめを締め出します。

なんで?

B5D8FBA6-5254-434B-961C-1296B012BF80.jpeg

って顔でウラメシそうにワタシを見るまめ。

ミシンの音が止まるとイソイソと覗きに来るのですが、ベスト製作中は細かい糸くずや繊維クズがたくさん出るので、しっかり掃除機をかけるまで入室不可です!

7FCA7DD7-720F-4C2A-939D-746B3FB16401.jpeg

リモート中の夫の会議や打ち合わせ時にワタシがミシンを使っていると、「近所で工事をやってる」ことになってるらしい。(笑)

小さいものは2階に移動してミシンをかけるんだけど、介助ベストはここでしかできないので、ご協力くだされ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 12:28| Comment(0) | 介助ベスト

2023年06月30日

介助ベストの製作を再開します

骨折治療&リハビリのため、長期に渡りお休みしておりましたが、7月3日より介助ベストの製作を再開いたします。

ただ、まだ100%ではないので、製作に普段より多少時間がかかるかも?です。
これまで、採寸結果のご連絡をいただいてから、型紙製作→裁断→縫製で通常2〜3日での発送でしたが、+1〜2日ほど余裕を見ていただければと思います。
(原則、土日祝日は製作をお休みさせていただきます。)

メールのチェックもできておりませんでしたので、この間にご連絡をいただいた方がおられましたら、お詫び申し上げます。

らむね2.jpeg
黒ラブらむねさんの介助ベスト


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 11:05| Comment(0) | 介助ベスト

2022年11月24日

グリちゃんの介助ベスト

黒ラブ、GURIさん(15歳、21kg、♂)から介助ベストを着用したお写真とご感想をお寄せいただきました。

guri2a.jpg

GURIさんは男子なので、後肢の介助はお腹にベルトを渡すタイプにしています。
ベルトは介助時のみ必要。
家でまったり過ごしている時はお腹のベルトは邪魔なので、背中側に止められるようにしています。

guri1a.jpg

いただいたご感想です。

後ろ脚の若干のふらつきと、右前脚に痛みの状況で、要所要所ハーネスで持ち上げサポートをしてきたのですが、10月下旬から常用開始としました。

ベストは、少し大き目だったのですが、寒くなり、服を着せての装着で良い感じです。
段差が多いので、持ち上げサポートでは、バランスも良く、うまくサポートが出来ています。
本人も違和感なくスムーズに歩きます。

おパンツですが、採寸がゆる過ぎたようで、大きいせいか?手を離すと落ちてしまうので、ベストと連結ができると助かるかな?と思いました。
今は、ベストだけの使用で過ごしたい状況なので、問題ありません。

お作りいただいて、本当にありがとうございました。


マジックテープは圧着面の大きさと、引っ張る方向により、強度がずいぶん違うようです。
体重21kgのグリさんですが、問題なく使えているようで安心しました。

(マジックテープは凸面にたくさんの毛や糸が絡むと圧着が弱くなってしまいます。使用時は圧着をきちんと確認してくださいませ。)


ご感想にもいただいていますが、おパンツ単体の使用はどうしてもずり落ち問題が出てきます。
なので、ベストとおパンツをスナップボタンで止めていただくか、100均などで販売しているマルチクリップ(帽子クリップと かマスククリップなどの名称で探してみていただくと、わかります)で連結して使うのもアリだと思います。

マルチクリップで繋ぐ際は、はなちゃんのベストとおパンツ(↓)



のように背中でクロスして連結すると動きにフィットしやすいと思います。


それから、おパンツにつきましてですが・・・・。

まめが来て、犬グッズ(ハーネスやら服やら)を探す機会が増えてくると、最近は介助グッズもいろいろ増えていることを知りまして、今後はおパンツは大手の犬グッズ販売店にお任せすることにいて、ぽちの和では、「介助ベスト」、「後肢介助ベルト」、「介助ベストと後肢介助ベルトを一体にしたもの」をご提供することにいたしました。


身体の大きいわんちゃんほど、前半身と後半身を同時に介助できるメリットは大きいと思います。
立って、歩いて、ごはんを食べる。
これまで普通にできていたことがちょっと辛くなってくるのがシニアです。
本来の姿勢を維持することはとても大事。

だからこその、飼い主さんとわんこのお手伝いをさせていただくための介助ベストです。


vest.gif

今は少しまめのケアやあれこれに手を取られており、レスポンスが悪くなっていますがお許しください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
犬とハーブとものづくりの教室「ぽちの和」

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 14:04| Comment(0) | 介助ベスト

2022年08月24日

おパンツも完成

介助ベストは、お腹にベルトを渡すタイプ。

C57DA414-B063-4B0B-980E-5317F02F10D9.jpeg

おパンツは、繰りが深い方が前になりますが

4BED9A15-4A73-4519-94F5-B486019B998C.jpeg

前後がわかりにくいというお声があったので、前(頭側)にテープをちょこっと縫い付けておきました。

68C7B5BB-003E-4832-A92C-731781FD2EA4.jpeg

無事にお手元に届きますように。

vest.gif


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 10:11| Comment(0) | 介助ベスト