2023年08月21日

夏の手仕事(リネンにはまる)

まめの夏用ハーネスとお揃いの生地で、自分用のシャツを作って以来、リネンにハマっています。

なんたって、涼しい。

これまで夏はスポーツ用の速乾性のTシャツを着ていたけれど、それ以上でした。
Wリネンって涼しい!Wを実感してからは、リネンを愛用。

ただ、リネンにはデメリットもあって、、、。
シワになりやすいのと、色や織りによっては汗や雨で濡れると目立つのがちょっと、、、ね。

散歩の時のうんちバッグやショルダーリードも、外出時のバッグも斜め掛け。
で、ベルトが当たる部分が汗を吸って目立つのよね。

生地によってはチクチクする場合もあるので、生地選びも大事。
それと、頭からすっぽりかぶるシャツの場合は、汗が乾くまで脱ぎにくいってのもあったりするんだけど、猛暑を少しでも涼しく過ごしたいワタシとしては、そういうのを差し引いてもいいくらいに、リネンが好きになりました。



縫って、着て、洗濯して。
袖丈とか着丈とかスリットとか襟の開きとか、気になるところをちょこちょこ手直ししながらシャツブラウスを4枚。

14F6E85A-4ACA-41C6-AA2B-5FB6DD669C41.jpeg

リネン、いいね。
次はパンツを作ろうかな。
きっと涼しく過ごせるはず。
でもパンツはリネン100%よりハーフリネンの方が良いかな?

夏のパジャマ用ロングTシャツも作りたいな。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:19| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年08月14日

夏の手仕事(かごバッグ)

ヘンプヤーンで夏のかごバッグを編みました。

最初は1本取りで、たっぷり入る大きめの斜めがけバッグに仕上げたのですが(1作目の写真を撮ってなかった。^_^;)
、数回使ってみると大きいからとついついあれこれ入れちゃうと、重さで斜めがけの持ち手が伸びるわ、持ち手を編みつけた部分が擦れてしまうわで、強度に不安アリとわかり。
特に夏は汗もかくし、、、。

大きさも、くったり加減も、バッグ自体の軽さも良かったんだけど、これは長くは使えないな。
下手したらひと夏持たないかも?

で、全部ほどいて2本取りでショルダーバッグに編み直しました。

2本取りできっちり編んだ結果、1本取りで編んだ時の約半分の大きさになりました。(あたりまえか(笑))

D4E3AFB5-AD4D-47C0-8202-EBC460DA0D97.jpeg
(仕上がりサイズ 縦30cm×横25cm)

特に負荷がかかる持ち手には、D管を編み付けて手持ちのショルダーバッグ用のベルトを使用。

内ポケット1つと、鍵とか診察券とか、パパッと出したいものを探さなくて良いよう、バッグの中に吊るせる小さいポケット付き。

夏の麻っていいよね。

posted by ぽちの和 at 10:17| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年08月10日

さくら道はセミだらけ

都内でカブトムシの大量発生

なんてニュースがありましたが、このあたりは毎年セミ!



ジョギングやウォーキングのヒト、お散歩の犬、通勤通学のヒト、買い物に行くヒト etc...
まめもお散歩で時々お世話になっているさくら道は、今、セミだらけ。

3D1A6009-1951-4D6B-97F9-D7D36C4E2342.jpeg

数メートル置きに植えられた桜の木のほとんどに、セミがいます。
しかも複数匹ずつ。

40D42ED2-0C2D-4BBB-A1CA-104F71FC9496.jpeg

桜の木はまだ若木なので、手を伸ばせば捕まえられるくらいの高さだったりも。

CDC9CA8E-7220-405F-8F8D-FA75DBC69A81.jpeg

ほとんどがアブラゼミで、たまにミンミンゼミ。

4E4C764E-D732-4289-8A2D-6FBD9AA6A76C.jpeg

10分も探せば虫かごいっぱいになりそうな感じ。
(昆虫採集を禁じている公園もあるらしいのですが、さくら道はどうなんだろ?)


朝の涼しい時間帯は大丈夫なんだけど、一旦セミが鳴き始めるとまめはセミをみつけて立ち上がったり、道路をジジジジっと転がるセミファイナルを追ったりで、こっちは気が休まりませんがな。

CF00D1EE-1C37-4940-B7A4-AABC3CE5D129.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:04| Comment(0) | いろいろ

2023年08月07日

オニヤンマ

夏の猫庭には、時々アシナガバチが来ます。

多分、青虫やら花の蜜を吸いにくる小さい虫たちをエサにしているのではないかと。

猫庭の水遣りをしようと外に出てハチに遭遇、ヒヤッとしたことも多々あり、、、。


で、ホームセンターで見かけて購入しました。

77C5A4B7-2330-4D1E-B80E-06A45F8F005E.jpeg

オニヤンマは肉食で、ハチやアブなどの昆虫類を捕食することから虫除け効果を期待するキャンパーさん御用達らしい。

へぇ〜。
薬剤を使わずに危険なハチを撃退できるなら最高やん♪


で、さっそく玄関側と駐車場側に各1匹。

216CE70A-DE15-4B79-A4B0-994270E19149.jpeg

ベランダで見かけることもあるので物干し竿にも1匹。

今のところ、ハチとの接近遭遇はありません。

効いてるのかな?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 16:38| Comment(0) | いろいろ

2023年08月04日

ハーブで夏ケア

まめのハーブ。

今年の夏はちょい濃いめのグリーン系。

536A2D5B-9643-4148-971E-C403625B90A5.jpeg


去年の夏は食物アレルギーを疑って手作りごはんもハーブも続けられなかったけれど、食物由来ではないとわかってからのハーブは「とにもかくにも消化器ケア!!!!」でした。

おかげで、うんちサイン時にのぞく真っ赤だった肛門内壁も今は普通の色。
下痢はなくなり、軟便もほぼなくなり、1回のお散歩で多い時には3回も!していたうんちの回数も落ちついています。


で、今年の夏は「夏ケアのハーブ」。

先日の雷の時もハァハァしてましたが、夏は普通にお散歩しててもパンティングが増えるのでハートケアにホーソン。
紫外線も強くなるので目のケアにカレンデュラ。
暑さや紫外線やいろんなストレスと、7歳(プレシニア)のまめの肝臓ケアにミルクシスル。
アレルギー体質のまめなのでネトルは必須。
そしてビタミンCの爆弾、ローズヒップ。


まめの場合、うんちが柔らかくなる予兆としてうんちの増量があるようなので、ちょっとうんちが多いかな?と感じたらしばらく「腸内環境改善」を目的にタイムをブレンドしています。

で、以前の消化器ケアよりグリーン系のハーブブレンド。


ウチに来たばかりの頃はハーブをかけたフードを食べなかったまめですが、今はフツーに食べています。

7BB8F9AB-0FCB-4111-B14E-F9DFA3307436.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 09:32| Comment(0) | いろいろ