2023年08月03日

酢→アクリルタワシ

まめの唾液はヌルヌルが強い!

ごはんの器に軽く酢をスプレーしたくらいじゃヌルヌルが取れなくて、毎食後の器洗いがちょっとしたストレスだったりもしていたのですが、、、。

E14D08BF-C20A-45CD-B0ED-A710C9A8E1F5.jpeg

最近見つけた素晴らしいアイテムがアクリルタワシ。

そう。
油汚れなんかにも使われてるアレです。

手持ちのアクリル毛糸を四角く編んで、器を洗ってみると、、、。

すっばらしい!!!
酢ナシでもヌルヌルがちゃんと落ちるではありませんか!
アクリルタワシ+酢なら、なお完璧!

ワタシみたいにヌルヌルに悩んでる方がいらしたら、一度お試しあれ。(笑)



犬の歯石が3日でできるのは、唾液がアルカリ性だから。
ぽちはそんなに歯石がつきやすい犬ではなかったけど、まめは歯石がっちりでした。
歯石がつきやすい犬、つきにくい犬の違いって、あのヌルヌルの強度なんじゃないかと思ふ。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 06:37| Comment(0) | いろいろ

2023年08月02日

君たちはどう生きるか

昨日は午後から黒い雲がモクモクしだして、あっという間に雷鳴とどろく荒れ模様。

遠くの雷鳴はWゴロゴロWだけど、近くの雷鳴はWバリバリッWて聞こえるんだな。

2階で用事をしていて階下に降りると、まめはリモートワーク中の夫の足元に潜りこんでいて、ワタシを見るとハァハァと息も荒く駆け寄ってきた。

206F7D0C-7124-49E9-9B1C-FC6034EE6962.jpeg

普段はトイレや洗面所には着いてこないまめが、ぴったりと離れず。
抱っこもそんなに好きじゃないのに、病院とか、こう言う時は別らしい。

D3CC996B-648B-41BB-8647-56622737AA16.jpeg

雷、相当怖いんだな。

4379AB4B-C855-4521-8320-153EAD48D8BA.jpeg

そんなに続かないと思っていたけど、ゴロゴロバリバリは30分以上続き、まめは完全にストーカー状態。

ぽちは雷が平気だったので、まめの反応がちょっと新鮮。

お留守番中の雷で洗面所の石膏ボードの壁を掘ったという友達わんこがいましたが、ひとりで留守番だったらまめはどうしたんだろう?

去年の夏、外出中に雷雨があり、帰宅した時のまめは普通だったので、

雷、平気なんだな

と思っていたけど、実は1人で恐怖に耐えてたのかな?

音(距離やら大きさ)とか、時間(数回で済むのか長い時間続くのか)でも、違うのかもね。


雷雨が少し落ち着いたところでまめを置いて外出。
(ひっつき虫のまめを出さないように玄関に出るのも大変でした)

で、友人と

「君たちはどう生きるか」

を観てきました。
ワタシはワタシなりのメッセージを受け取りました。

公開から20日ほど経ちますが、ここまでネタバレしない映画もなかなかないよね。
たぶん、みんなジブリ作品が好きだから、もあるんじゃないかと思ふ。


どう観るか、何を感じるかはヒトそれぞれだけど、ワタシ的には一番のヒントでもありメッセージでもあるのがタイトルかな、とも。


今朝はずいぶん涼しく、気持ち良くお散歩してきましたが、これからグングン気温が上がるらしい。
夏はこれから。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:22| Comment(0) | いろいろ

2023年08月01日

夏の犬は太る

昨夜は、雷鳴とともに久方ぶりに雨が降りました。
今朝のお散歩は、アスファルトの熱が少し冷めたかわりに湿気が高かった感じ。


しばらくぶりにまめの体重を測ったら、6.9kg。

あちゃー。
400g増。

人間の400gと違って、6.5kgの犬の400gってまあまあ大きい。

3C51758A-2196-4C3A-8B78-FD9123AD3DAB.jpeg

朝のお散歩は5時台。
6時を回ると結構暑くなるし、夜もモワッと暑くてどうしてもお散歩が短めになってしまいます。

でも、食欲は衰えず。

で、夏の犬は太るんだよね。

CA564403-C1FC-4995-ADB7-B1C300F4A96E.jpeg

自分の体重には甘いくせに、なんであたしの体重には厳しいのさ。by まめ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 11:39| Comment(0) | いろいろ

2023年07月29日

まめの夏服

去年の秋、あちこちハゲハゲで急遽作ったまめのベスト型ハーネスの生地はキルティング。

さすがに夏は暑いよね

ってことで買ったのがメッシュのハーネスなんだけど、、、。

13258CF1-D1CD-43B8-A7C0-F774C3C66F57.jpeg

どうもカイカイが増えてる感じ。

素材がNGなのか、時期的にカイカイが増してるだけなのかわからんのだけれど、取りあえず手持ちのリネンでまめの夏服を作りました。

薄手のリネンなので2枚はぎにして、ぐるっと胴体にベルトを縫い付けてバックルをつけました。

BD22B8C6-01D8-4040-9D87-9C5A0B235E41.jpeg

少しは涼しく着れてますか?


余り布で、ついでにワタシのシャツブラウスも。

04B3D85C-0154-478F-B18D-67186DF728D7.jpeg

今朝はおそろで散歩。(笑)

B3CE018D-5290-4E0D-BD74-CE38D0AF6A61.jpeg

リネン、いいね。

なかなか涼しい。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:53| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年07月25日

燃費の悪い犬

日々のごはんとうんちを見てると、ぽちとまめは全然違うタイプ。

ぽちは、肉や魚、穀類(米)、芋類、野菜類(緑黄色野菜)をまんべんなく消化吸収していて、食材に変化があってもうんちの色はほぼ一定。
うんちも少ない燃費の良いタイプ。

対してまめは、野菜類の消化がちょっと苦手。
うんちの色も食材によってコロコロ変わるし、微妙な量の変化が体重にも影響します。
たくさん食べてうんちも多い燃費の悪いタイプ。


ぽちの唾液はそんなでもなかったけど、まめの唾液は相当ヌルヌルします。
ごはんの器もお酢をスプレーしてしつこく洗って、やっとぬめりが取れます。

入り口も、出るものも随分違う2頭の犬。
ちくわの内側が燃費に影響してるんだよね。

97F68595-FE39-43F9-AC2A-579FBEA381C6.jpeg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:16| Comment(0) | いろいろ