2015年05月14日

痒み止め&ジモティーさんにも

季節外れの台風の前夜、指を蚊に刺されて痒くて目が覚めました。 指って、他の場所以上に刺されると痒かったりしませんか? 痒み止めと名付けていますが、香りが良いので痒み止め以外にも使っている、例の2015年の痒み止めクリーム(通称 緑のクリーム)の出番です。 20150409_3.jpg ぬりぬり。 ペパーミントの精油をちびっとだけ入れていますが、市販のウ〇コーワとか、そういう感じの清涼感はないです。 でも、じんわり効きます。 徐々に痒みが薄れ腫れも引き、再び眠りに入って朝まで..
posted by ぽちの和 at 09:49

2015年04月17日

ネトルの洗礼

3月にいただいたネトル、その後もスクスクと成長しています♪ 実験くんのぽちの和ですので、「ハーブをやってる身としては、いつかはちゃんと触らねば!」と思っていましたが、なかなかその勇気が持てず・・・。 でも、ついに昨日! ネトルの洗礼を受けました! 下のほうに、ちょっと黒くなった葉っぱがあって、これは絶好のチャンスと意を決して素手で取りました。 20150416_12.jpg あれ?全然平気? と思いながら、ついでに脇に生えてた雑草を抜いていると、親指に刺すような痛みが走り、な..
posted by ぽちの和 at 15:20

2015年04月10日

2015年の痒み止めクリーム♪

毎年作っている、かゆみ止めクリーム(緑のクリーム)ですが、今年は一部ハーブと浸出法を変えてみました。 20150409_2.jpg 真ん中の緑のオイルはペパーミント、右側はユーカリ&ウィッチヘーゼル。 20150409_3.jpg どのハーブを?どのくらい?と、いろいろ作ってお試しするのは楽しいです。 「あんまり緑じゃない2015年の緑のクリーム」の実力はいかほど? ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~  ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。 ..
posted by ぽちの和 at 16:47

2014年08月14日

痒み止めに緑のクリーム♪

「枝が被ってカーブミラーが見えにくい」 と夫が言うので、朝イチで、玄関わきのシデコブシを剪定。 だって、もともとうちのシデコブシがあって、そのあとカーブミラーが付いたんだよね。 ・・・とは思っても言いません。(夫にしか) そんな訳で、バッサリ大胆に切り落としました。(ノコギリで(泣)) 樹木の枝ってさ、バランスなんだよね。 片側ばっかり切ると、片側が重くなる・・・。 バランスって、大事なんだよ。わんこや人間の身体と一緒でさ。 台風や強風でポッキリな..
posted by ぽちの和 at 10:48

2014年06月20日

いろいろ使えるクリームです(^_^;)

ダイニングテーブルの天板が、一部塗膜がハゲハゲになってるのが気になっておりました。 セミナーで使っているテーブルです。 本棚の塗装をやったついでに、こっちもなんとかならないかな?とネットで調べてみたのですが。 天板の補修は、サンドペーパーなどで一旦すべての塗装を剥がし、それから再度塗る・・・という手順が必要らしく、ハゲたところ・薄くなったところだけ塗るという訳にもいかないようです。(^_^;) で、主婦でもできる簡単な補修方法は?とネットで探していると、「ミツ..
posted by ぽちの和 at 12:41

2014年02月28日

採りすぎてはいけない

ほんの2週間前には、あんなに雪が積もったのに、今日はポカポカ陽気ですね。 我が家の猫(の額のような)庭には、5〜6年越しの大きく育ったラベンダーが2株あったのですが、重たい雪が積もったことで、無残にも根元から折れてしまいました。(;_:) あらたにラベンダーを迎えようと、近場の園芸ショップを回ってみたのですが、ハーブの苗が出回るのはもうちょっと先みたいなので、しばらく寂しい猫庭です。 そうそう。 緑のクリームの材料になるチックウィードですが、雪が溶けて猫庭..
posted by ぽちの和 at 15:10

2014年02月08日

チックウィード

お散歩道で、チックウィードを目にするようになってきました。 もうそういう季節なのですね。(チックウィード=ハコベ です) 昨年、試作した 緑のクリーム が、なかなか良かったので今年も作ります♪ でも、我が家の猫庭にはチックウィードが見当たらない〜。 去年全部採取しちゃったので、出てこないかも? 毎年リピートするなら、いっそプランターで栽培しちゃおうか? などなど いろいろ考えた結果、ひとまず道端で引っこ抜いてきたのを猫庭に移植(笑)したのが昨日の朝。 ..
posted by ぽちの和 at 07:32

2013年09月03日

体験しなくちゃ!

緑のクリーム Ver.2、かなりいいです♪ 虫さされとかかぶれとか、とにかく痒い時にお世話になってます。 自分で体験してみることって大事。 先日、友人から「夜になると腰回りが痒くなるんだけど・・・」という話を聞き、フローラルウォーターをすすめました。 実際、ぽちの和も、軽い蕁麻疹が出た時や、なんだか皮膚がムズムズして怪しい感じ?な時に、患部にティッシュをあてて、上からフローラルウォーターをシュシュっとスプレーし、ティッシュが乾くまで放置しておくと、..
posted by ぽちの和 at 23:45

2013年08月08日

なかなか良い!です

夕方、近くにいた3人の携帯が一斉に鳴りました。 どうやら誤報だった様ですが、しばらくぶりの緊急地震速報に、ドキッとした方(わんこも)も多いのでは? なにはともあれ、ぽちの留守番時に大きな地震がなくて、ほっとしました。 ------------ チックウィードとペパーミントのインフューズドオイルで作った緑のクリームですが・・・。 かなり良いかもです。 蚊に刺された跡にも有効なのは、既に実証済み。 それだけでなく、実は、ぽちの和はちょっとアレルギー体..
posted by ぽちの和 at 21:36

2013年07月25日

緑のクリームの実力は?

最近チラホラと蚊を見かけるようになりました。 道路に張り出したシデコブシの枝を剪定していたら、何箇所か蚊に刺されて痒いったら! しめしめ、例の緑のクリームの実力を試す時が来たようです。 蚊に刺されてぷっくり膨れたところに、塗り塗り。 精油を使っていないので、ミントのスーッという清涼感はありませんが、塗ってしばらくすると ・・・かゆみが落ち着きました♪ ウナコー○とか、ム○とか、あの手の痒み止めって、塗った直後のスーッと感にも痒みを忘れる効果があるの..
posted by ぽちの和 at 19:47

2013年07月05日

緑のクリーム

ワークショップで使えるように、持ち歩き用のコンパクトサイズのはかりを買いました。 0.1gから測れるすぐれもの♪ さっそく自作したペパーミントとチックウィードのインフューズドオイルを使って、痒み止めのクリームを作ってみました。 20130705.jpg 2度漬けしたペパーミントのインフューズドオイルは、香りはすっごく良いのだけれど、清涼感がほとんどありません。 でも、ぽちと一緒に使うなら、このくらいで良いのかも? 蚊にさされたら、試してみようと思っています。 ・・・とこ..
posted by ぽちの和 at 15:54